前回の“承認欲求”が満たされない! : そんな時は自分の潜在意識を頼りましょうという投稿を通して、私は自分の潜在意識の承認欲求に気づくことができました。
これによって、私の中の潜在的な経済不安が解消され、きっとまた前のように稼げるようになるだろう…!と思っていましたが、そう簡単にはいきませんでした。
今回は、潜在意識の承認欲求についてさらに深掘りしつつ、”どんな相手にも正直に話す”というテーマで、自分を理解し悩みや問題を解決するための助けとなる新たな気づきを共有していきたいと思います。
相談をしただけじゃ潜在意識の承認欲求は満たせない
前回の投稿で、私は、困った時に潜在意識に相談をするようにすることで、潜在意識の承認欲求を満たせるようになるだろうと考えました。
ですが、この数日間、私の潜在意識は満足した様子を見せませんでした。
よく考えてみれば当たり前なのですが、自分が困った時だけ頼ることはあまりにも都合がよすぎるということに気づきました。
相談したからと言って必ずしも解決に導いてくれるわけではないし、すぐに答えを出してくれるわけではない。
それでも潜在意識に対しては毎日自分の感情を報告しなければいけないということに気づきました。
それだけ、毎日毎日私たちを見守ってくれていて、ずっとそばにいてくれている存在なのです。
潜在意識との対話ができていないと家に引きこもりがちになる
これは私だけの事例かもしれませんが、先日突然、友達との約束の直前に、「外出たくない、人に会いたくない」という気持ちになりました。
その理由は、「ただでさえ今満足に自分自身と話ができていないのに、人に会いに行ってその人たちと話をしたらもっと寂しくなる!」と潜在意識が訴えかけているからだと、潜在意識との対話でわかりました。
それだけ私たちの潜在意識は、私たち自身との会話に飢えているのです。
悩みが出てきた時も、悩み相談をする相手は他の人ではなく自分自身、自分の潜在意識にしてあげましょう。
他の人の話や相談事に耳を傾けるだけでなく、自分自身の感情にも目を向けましょう。
私たちの潜在意識が解決したいのは私たち自身の問題だし、私たちの潜在意識が力を貸したいのは私たち自身です!
そして、私はこれまで、自分の潜在意識からアドバイスをもらった時、その答えが信用できなかったとしても、「正直に話したら傷つけてしまうかな…」と、それ以上の対話を避けてきました。
ですが、自分の潜在意識に嘘をつき続けては、信頼関係は構築できません。
「こう思っちゃいけない」「こういうことを言っちゃいけない」は必要ないのです。
「信頼できないんだけど」など、思ったことをハッキリ言っていいのです!
そこから対話を重ねて、お互いの意見をすり合わせていけばいいのです。
今回の悩みとその解決策のまとめ

今回のまとめです。
一度上の内容をお読みいただいてしっくりきた方は、2回目以降はこの章だけをおさらいしていくだけで問題ありません。
悩み▶▶▶
・いつまで経っても金銭面の不安がなくならない
・前回の投稿を参考に潜在意識に相談すれば解決すると思ったが、解決しなかった
解決策▶▶▶
①
「自分自身に必要とされたい」「自分自身にありのままの姿を受け入れてもらいたい」という潜在意識の欲求に気づいてあげる。
他の人に認めてもらう必要はない、自分自身が認めてあげる。
②
常に見守ってくれている潜在意識に毎日感情を報告する。
潜在意識はとにかく私たち自身との会話に飢えている。
③
自分自身、自分の潜在意識に対してとにかく”正直に”接する。
「自分の潜在意識相手にこんなことを言っちゃいけない」と思う必要はない。
日常的にご自身の悩みを解決する習慣をつけることで、今後新たに悩みが出てきた時に自分自身で冷静に対処することができます。
このサイトでは、自分のことを理解して、悩みや問題に対して呼吸をするのと同じように楽に当たり前に対処できるをコンセプトに、1人でも多くの方がこの状態になれるように今後もコンテンツを増やしていきます。
ぜひ無料メルマガ登録をお願いします。
コメント